HOME > すべての記事 > 持っていると有利な介護系資格 > 介護力は心配する気持ちとあたたかさ!介護福祉士という資格2

持っていると有利な介護系資格

介護力は心配する気持ちとあたたかさ!介護福祉士という資格2

前に書いた記事で、「介護福祉士という国家資格は・・・資格取得後のスキルアップは専門的知識プラスアルファの部分が大きいところがある」と書きました。
今回の記事は、その続編とも言えるお話です。

介護力がある人は、普通の生活ができる人

そもそも介護は、介護福祉士という国家資格ができる以前からどの家庭でも例えば家族の誰かが高齢になり手助けが必要なとき、自然の流れの中で自然に営まれてきたものです。

ひと昔ふた昔であれば、例えば嫁や娘が義父母や実父母の家庭で見るということです。
家族の誰かが高齢になり手助けが必要になったとき、どの家庭でも自然に営まれてきた介護・・・自然の営みは普段の生活の延長とも置き換えることができると思います。

知識よりも、心配する気持ちが先行する介護福祉士

介護士
(ここから先はその資格保有者の大まかな傾向であって個人を特定する主旨はありません。誤解のないようにお願いします。)

例えば誰かが高熱を出した時、看護師(または准看護師)の傾向としては、体温はもちろん、脈、血圧をすべて数値(バイタルサイン)にして、その人の体調を考えていきます。

一方、生活視点から見る介護福祉士の傾向は体温を測る前に「まずは心配」して「少しでも楽になってもらいたい」から「氷まくらなどを用意して冷やす」というような発想になります。

これって、特別な知識は入りませんよね!?
もちろん介護福祉士も専門職であり国家資格なので、知識として体温、脈、血圧を測定してバイタルサインとしての数値を目安にすることは大切です。
でも発想の展開としては「心配する」ところから発想が始まる介護福祉士・・・人間くさくってあたたかみがあると思いませんか?

介護は生活ベース

決して各々の立派な資格を否定・批判するものではありません。
看護師(または准看護師)は、一定の医学的スキルを勉強して実習や試験をクリアーした方たち。その医学的知識や経験は人を手助けする上では必要なものではあります。

私がここで言いたいのは、介護福祉士の発想は気持ち(ご利用者を心配するなど)からスタートする、それは人を数値で見ることではなく、人が人を純粋に心配する人間くささからくるものである、ということです。

こうやって書くと介護福祉士って、人間くさくってあたたかみがある国家資格だと思いませんか?そんな介護福祉士になってみたいと思いませんか?

掲載中の転職サイト一覧

持っていると有利な介護系資格関連記事