HOME > すべての記事 > 高齢者の方・ご家族の方向けコラム > 自宅でのターミナルケアの注意点

高齢者の方・ご家族の方向けコラム

自宅でのターミナルケアの注意点

超高齢化社会のわが国にとって、在宅で最期を迎える高齢者が増えています。
さらに、食生活の欧米化に伴い、癌を患う日本人も増えており、ターミナルケアを在宅で行うことも少なくありません。
自宅でのターミナルケアについての注意点について、ご紹介いたします。

どのような時に、医師に連絡をするのか、医師との連携について

ターミナルケアと言っても、どこまでの治療を行うのかと言うのは、その病気・状態などによっても変わって来ます。しかし、どの状態であったとしても、いつ何が起こるかわからない状態であると言うことは、どの高齢者にも言えることとなります。

そのため、ターミナル期にある高齢者が、どのような状態となったら医師に連絡をすることが重要なのか、さらに医師と連携を上手く測ることができるのかと言うことが、在宅ではとても重要なこととなります。

特に、家族は医療に対し素人であり、ターミナル期の高齢者がどのような状態となっていくのかということも、想像つかない人も少なくありません。そのため、「いつもと違う」と感じた時に、すぐに医師や看護師と連携を取り看てもらう事ができる環境を整えることが、重要なこととなります。

家族として、どこまで看る事が可能なのか

1004 (42)
ターミナル期の場合、何も治療をしないということとなり、最期を在宅で迎えるために在宅で生活を行うことになります。しかし、在宅生活が始まった初めは、高齢者も元気で本当にターミナル期なのかわからないことも少なくありませんが、徐々に癌は進行して行き、やがて動くことや食事をすることさえも、できなくなる時が来ます。
また、痛みが増し、痛み止めを適宜必要となるときも、状態によってはやって来ます。

ターミナル期の高齢者が、最期は在宅で生活をしたいと希望することが多く、家族もまた在宅生活で、ターミナルケアを遂行していくことを希望する人も多い中で、食事も排泄もすべてできない状態でも在宅で最期まで見るのか、または意識がある間まで在宅で看るのかなど、考えていくことが重要となります。

想像を絶する以上に、在宅でのターミナルケアはとても大変なことであり、家族にとって心身ともに疲労困憊状況となります。その辺も踏まえ、どこまで家族として看る事ができるのかと言うことは、考えなければならないポイントとなります。

もし、孤独死となってしまったら

ターミナル期の高齢者は、いつ死期を迎えるかわかりません。
しかし、家族も24時間365日、その高齢者から目を離さず側にいると言うことは、とても難しいことになります。そのため、家族が外出している時に突然亡くなっているということもあります。病院にいれば、看護師が適宜訪室し死期が近いと感じた時に、家族への連絡を行い高齢者の側を離れることはほとんどありません。

しかし、在宅でケアをしている家族は、その死期を読み取ることは難しく、ちょっと買い物に行っている間に亡くなってしまう事も少なくありません。この場合、孤独死とされ事件性を問われる可能性があります。

そのため、医師に「いつ亡くなってもおかしくない状況である」という一筆を書いてもらっておくことも、ポイントとなります。また、亡くなっている状態をもし発見したのであれば、最初に主治医に連絡を取りどのように対応することが必要か、指示をもらうことも重要なこととなります。

まとめ

在宅でターミナルケアを行う場合、家族が医療に対して素人であると言うことを、十分に理解することが必要であると言うことと同時に、亡くなってしまった際の対応方法について、あらかじめ理解しておくことが重要となります。

また、医療と家族との連携をいつでもとれるようにしておき、家族が不安な時にはいつでも相談できる場を提供することも、在宅でターミナルケアを行うに当たり、重要なこととなります。

掲載中の転職サイト一覧

高齢者の方・ご家族の方向けコラム関連記事