HOME > すべての記事 > 介護士の転職~面接の行い方とコツ > 介護でうつになった、転職で気を付けたいこととは?

介護士の転職~面接の行い方とコツ

介護でうつになった、転職で気を付けたいこととは?

超高齢化社会であり少子化である我が国において、介護の現場は24時間365日稼働しており、介護士は休む暇もないのが現状です。特に、終末期を介護の現場に導入されてからは、介護士の精神的負担も増加しています。

また、介護報酬や介護方針などが年々変更になり、そのたびに介護の現場は忙しさを増しているのが現状となります。そのため、介護士がうつなどの精神疾患を患い、休職を余儀なくされる介護士も多いです。

介護でうつになった、転職で気を付けたいこととはなにかご紹介いたします。

自身のストレッサーを理解する

「うつ」と言っても様々で、ストレッサーも人により違います。
そのため、介護をしていたから「うつ」になったわけではなく、介護の中にも何か原因が潜んでいることがあります。

まずは転職をする前に自身のストレッサーを理解し、そのストレッサーを回避する方法を模索することが重要となります。介護の現場は複数あり、自身のストレッサーが少ない現場もあります。まずは自身と向き合いストレッサーを知り、そこから転職活動を行うことが重要です。

うつと向き合い自己開示も重要

精神疾患と診断をされている場合、多くは転職先に自身の状況を伝えることができず、隠して転職することも少なくありません。現在、社会的にメンタルに関し対応するシステムが構築されてきていますが、実際は多くの企業がメンタルに関しまだ無知であり偏見を持っていることも少なくありません。

しかし、うつだからといって働けないわけではなく、症状や状態もそれぞれ違います。
さらに、うつになる方の多くは、仕事に対しまじめで正直な方が多いです。そのため、自身の症状や病態などを自己開示し、転職活動を行うことが転職先で働きやすい環境を作ることができる可能性があることを理解しておくことが重要です。

頑張りすぎないで、できることから始めてみる

介護でうつとなり休職し、また介護の現場で働く際、何ができるのか悩む方も多いのではないでしょうか。「何ができる」ということは、自身へのプレッシャーを与えることになり、空回りしてしまうこともあります。

そのため、「何ができる」ではなく「これならできる」と、自分ができることに目を向け転職活動を行うことが重要です。
頑張りすぎてしまった結果、うつなどの精神疾患を発症してしまうことが多いため、できることから初めてゆっくりペースで進むことも重要となります。

まとめ

うつなどの精神疾患を発症する介護士は、年々増加しています。
また、介護士の多くは転職する際にもまた介護士として働きたい、そう考えている方も多いのではないでしょうか。

しかし、うつの再燃・悪化などが気がかりで、転職活動をうまくできない方も多いのが現状です。
転職する際には、自身の症状・病態などを自己開示し、ペースを落としゆっくりと自身と向き合い働くことが重要となります。

掲載中の転職サイト一覧

介護士の転職~面接の行い方とコツ関連記事