HOME > すべての記事 > 介護士のお仕事 > いきなり介護士になるのは不安→ドライバーとして介護施設で働いてみる。

介護士のお仕事

いきなり介護士になるのは不安→ドライバーとして介護施設で働いてみる。

「介護の仕事に興味・関心はある」けれども「いきなり仕事として介護をするのは不安」な方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんなときは、他の職種として介護施設で働き、介護士の仕事を見てみるのも良いと思います。
今回は、他の職種の1つ、ドライバー(運転手)として介護施設で働くことのメリットをご紹介します。

たいてい“第1種普通自動車免許、AT限定”でOK

介護施設には、日中だけご利用者様をお預かりするデイサービスや、ご家族様の介護負担軽減目的でお泊りにくるショートステイなどの施設・事業所もあります。

ご利用者様の送迎が必要になり、そのような介護施設の多くはドライバー(運転手)を雇っています。

介護用車両の多くは普通自動車免許、AT限定でOKです。
また送迎で利益を上げるわけではないので、第1種免許でも大丈夫です(介護タクシーとは異なります)。

介護施設にもよりますが、ドライバーには介護系の資格は求めていない施設が多いのではないでしょうか。

介護施設におけるドライバーの業務

介護施設におけるドライバーの最もたる業務は、事故のないようにご利用者様を安全に送迎することです。

その他、ご利用者様乗降時の見守りやシートベルトの着用、また車いすご利用者様の車いすと専用リフトの操作などもドライバーの業務に加わることが多いです。

ドライバーとして介護施設で働くメリット

ドライバーとして介護施設で働くメリットはいくつかあります。

ご利用者様とナマで会話ができるのはメリットです。
コミュニケーションに不安がある方などは、車内でのご利用者様との会話を通してコミュニケーションの練習になります。
ご利用者様からその施設の良い点、改善した方が良い点など、意外なホンネも聞くことができるかもしれません。
(ドライバーから問いかけることはせず、ご利用者様から自然に発した言葉を傾聴するようにしましょう。)

添乗職員と会話ができるのもメリットです。
介護士がドライバーの補助として車両に添乗することが多く、ご利用者様の送迎完了後の施設に戻るまでの道中で、介護士のホンネを聞くことができます。

車いす操作などをまかされることもメリットです。
介護系資格が無くても、車いす操作の基本などが見につきます。

まとめ

いかがでしたか?
ドライバーとして介護施設で働くことのメリットをご紹介しました。
介護士を目指すか迷っている方、考え中の方の参考になれば幸いです。

掲載中の転職サイト一覧

介護士のお仕事関連記事