HOME > すべての記事 > 介護士のお仕事 > パーキンソン病の方に対して、介護職が行えるリハビリ

介護士のお仕事

パーキンソン病の方に対して、介護職が行えるリハビリ

65歳以上の高齢者の、約100人に1人がパーキンソン病といわれるほど、パーキンソン病は高齢者の病気となっています。そのため、介護職がパーキンソン病を罹患している高齢者と関わることが多く、生活の中でリハビリを実施することが重要となります。
パーキンソン病の方に対して、介護職が行えるリハビリとはなにか、ご紹介いたします。

歩行訓練の実施

パーキンソン病の高齢者は、歩き出しが悪く、転倒しやすい状況となります。そのため、歩き出すリハビリを行うことが重要となり、介護職が実施することが可能です。例えば、毎回歩く出す時に、介護職が「1.2.3」と声をかけることも一つです。
また、ベッドから起き上がる際には、そのベッドから一歩目のところに印をつけることも一つです。印をつけることによって、脳にそこまで一歩を踏み出すと言う命令を行います。その結果、小刻み歩行ですり足のパーキンソン病高齢者が、大またで歩き始めることができます。

振戦している手をそっと支え、身体を温める

961ad5985467a25c3514f77e56452a71_s
パーキンソン病の高齢者は、何もしていない時に手足が振るえ、自分でとめることができません。そのため、静止している時は手足が振戦しており、全身の緊張状態が続いています。
全身の緊張状態が続いていると言うことは、肩がこり足が貼る状態となります。これらを緩和するために、介護者は振戦している手にそっと手を沿い、また身体を温めてあげることが重要です。これは、筋緊張を抑制させる大事なリハビリとなり、いつもそばにいるからこそできることになります。

ドーパミンを分泌するリハビリ

パーキンソン病は、ドーパミン不足に伴い進行が悪化する可能性があり、ドーパミンを分泌するリハビリを提供することが重要となります。ドーパミンを分泌させるといっても、難しいことではなく、褒めたり励ましたりするだけでも分泌されます。
そのため、一緒に歩行などのリハビリを行いながら、「○○さんなら大丈夫」「すごいですね」「がんばってますね」等、励まし褒めることによりパーキンソン病の進行を遅らせることができます。

まとめ

パーキンソン病の高齢者に対し、「介護者が行えるリハビリとは何か」と、難しいことを考えるのではなく、日々の生活の中で行えることをすることが重要です。また、ただ単にリハビリを行うのではなく、高齢者にとって有意義のある時間を過ごせるよう援助し、声をかけ励ましあうことが最も重要となります。

掲載中の転職サイト一覧

介護士のお仕事関連記事