介護士のお仕事
介護士が医療行為を認められた?介護士が知っておきたい医療行為情報
- 2016.03.26 @ 新着
- 介護士のお仕事
超高齢化社会の我が国にとって、介護士は重要な職業であり、なくてはならない存在となっております。また、施設によっては看護師が常駐していなく、夜間帯など介護士のみで介護を行わなければならない状況となっています。そのため、介護士に医療行為を行ってもらう必要があるのが現状となります。
介護士ができる医療行為について、ご紹介いたします。
一定の研修を受けた介護士のみ実施可能
介護士が医療行為を実施できるといっても、だれでもできるわけではなくある一定の研修を受けた介護士のみが実施できることになります。また、医療行為はあくまでも医師の指示のもと行う事であり、どの高齢者に対してもできるものでもありません。
研修は、各事業所で行う事も可能でその施設に常駐する看護師から介護士に研修を行い、一人での実施可能と判断された後介護士が自立して行うことも可能です。その他、外部研修などを通し、実技また講義等の研修を経て介護士の医療行為が可能となります。
介護士ができることは限られている
医療行為といっても様々で、すべての医療行為を介護士ができるわけではありません。介護士ができる医療行為は、痰の吸引や経管栄養となっています。これらは、特に在宅生活を送る高齢者にとって、必要でなおかつ日常的に重要な問題となっています。そのため、介護士が訪問した際に、突発的に痰の吸引を行わなければならないことがあり、介護士が実施可能となったことで早期に対応ができるメリットがあります。
限られた医療行為であったとしても、介護士が医療行為を行う事で、看護師がすぐに駆けつけることが難しい時も、すぐに医療行為を実施できるため、高齢者にとってスムーズな処置を行うことができることになります。
看護師等の医療職との連携の重要性
介護士が医療行為を行う中で、看護師との連携は必要不可欠となります。介護士が医療行為を行うことが可能となってはいますが、技術面などにおいてもどこまでできるのかということもありますし、実施した後のケアについても誰がどこまでの責任をとるのかという事もあります。また、医療行為そのものが医師の指示のもと行う物であるため、医師の指示は看護師が受け、その看護師が受けた指示を介護士が実施するという事になります。
そのため、介護士が一人で医療行為を実施するのではなく、医療従事者との連携の元医療行為を実施しているという事を理解し、十分な連携を図り実践していくことが重要なこととなります。
まとめ
介護士が医療行為を行うに当たり、早期対応が可能となったが、すべては医師の指示のものと実施していることであり、何より高齢者にとって安心した医療の提供を行うに当たり、医療従事者と介護士との連携は必要不可欠なものとなります。
掲載中の転職サイト一覧
介護士のお仕事関連記事
-
- 2018.05.04
- 新着
-
- 2018.05.03
- 新着
-
- 2018.05.02
- 新着
-
- 2018.05.01
- 新着
-
- 2018.04.30
- 新着
-
- 2018.04.29
- 新着