HOME > すべての記事 > 介護士のお仕事 > 介護福祉士がたん吸引、胃ろうを行うには?制度の変更点説明

介護士のお仕事

介護福祉士がたん吸引、胃ろうを行うには?制度の変更点説明

超高齢化社会であるわが国にとって、高齢者のケアをする介護職員および看護職員の不足が懸念されています。
さらに、高齢者への在宅および施設において、必要な医療が増えており、看護職員のみでは高齢者への医療が難しいのも現実としてあります。

そのため、2012年より一定の条件を満たした介護職員も、医療行為を行うことができるようになりました。
では、介護福祉士が痰吸引や胃ろうを行うために必要なこと、また制度の変更点についてご説明いたします。

命を引き受ける資格を取得するということを忘れずに

介護福祉士が、ある一定の研修を受けることによって、今までできなかった医療行為を行うことができます。その研修は、外部研修で座学と実技研修を受ける方法であり、さらに施設内で看護師から伝達講習を受け実施する方法となります。実技が問題ないと判断した際に、介護福祉士は一人で医療行為を行うことができるようになります。

ただし、実施する際には命の危険性があることをきちんと認識し、理解することが重要となります。命の大切さ、またその行為を行うことで、命を落とす危険性があると言うことを理解し、責任はどこにあるのか、どこまでのことができるのかと言うことを理解して行うことが、とても重要なことになります。

介護福祉士ができることによって、高齢者が助かる可能性もある

248219
今までは、看護師でなければ痰の吸引はできませんでしたが、介護福祉士ができることによって、早期に痰の除去ができ誤嚥性肺炎を起こすリスクを、軽減することができます。また、胃ろうもすばやい対応ができることにより、高齢者の疲労を最小限に抑えることができるようになり、高齢者にとってはメリットも大きくあります。

特に、在宅生活や施設生活においては、看護師よりも介護福祉士の方が人数がいて、さらに高齢者への対応も、看護師に比べ多い時間対応しています。そのため、高齢者へ目が向けやすくなることにより、高齢者への医療をすばやく実施することができます。
今までは、医療を必要とする高齢者を見つけたら、看護師に連絡をしてきてもらわなければならなかった分、タイムロスがありましたが、今はタイムロスを最小限に減らすことができています。

介護福祉士ができる医療は生きるために必要な医療

介護福祉士が、医療ができるようになったと言っても、すべての医療ができるようになったわけではなく、すばやく対応が必要となった医療に対して、できるようになっただけです。そのため、基本的には、胃ろうをつけることはずすことができるようになり、痰も口・鼻・気管切開部分から除去することができるようになりました。

今までは、胃ろうははずすことはできたが、注入することはできませんでしたが、薬以外の胃ろうは注入することができます。これは、食事と見てできるようになったと解釈すると、わかりやすいでしょう。このように、生きるために必要な最低限度の医療が、介護福祉士ができるようになったと考えることが、重要となります。

まとめ

介護福祉士が、胃ろうや痰吸引ができるようになったことによって、看護師不足の解消および、高齢者への早急な対応を行うことを目的としています。

しかし、その一方で介護福祉士が医療を行うことで、介護福祉士の責任は重くなり、過重労働となる可能性もあります。そのため、看護師との密な連携は忘れず、看護師ができない時には介護福祉士が行うと言う考え方で、医療を提供していくことが重要となります。
 

掲載中の転職サイト一覧

介護士のお仕事関連記事