HOME > すべての記事 > 高齢者の方・ご家族の方向けコラム > 認知症になったら病院に行けば良いのか、病院でどんなことをするの?

高齢者の方・ご家族の方向けコラム

認知症になったら病院に行けば良いのか、病院でどんなことをするの?

家族が認知症かもしれないと思った時、どのように対応したら良いのかわからない人も少なくありません。病院に行けば良いのか、それとも主治医に相談すれば良いのか、役所に相談しに行けば良いのか、相談窓口もわからないまま月日が流れ、認知症が悪化することもよくあります。
認知症になったら病院へ行き、病院でどのような検査をするのかご紹介いたします。

病院は、認知症外来のある精神科

病院へ受診する場合は、精神科に行くことをお勧めしますが、精神科の中でも認知症外来を専門的に取り扱っている精神科医がいるところに、受診することをお勧めします。今の時代、インターネット上で外来の診察内容が記載されていることが多く、その中でも認知症外来と記載がある病院への受診をすることになります。また、認知症外来は高齢者が増加している今日、予約で診てもらえないことも多いため、あらかじめ電話で外来の予約を行うことが重要です。

認知症検査の実施

080701
認知症外来では、認知症の検査を実施します。紙面上での検査を行い、そこで認知症の度合いを調べます。その後、その認知症がアルツハイマーなのか、また脳内血管の異常なのかという事などを確認するため、脳のMRIやCTを撮影することもあります。また、認知症高齢者への問診を行い、状態を把握することになります。

主介護者から状況を確認

認知症高齢者は、「病院」というところへ行くと、いつもと違いシャキッとすることが多く、介護をしている上で困っていることが分かりにくく、高齢者自身も困っていることを話さなく「私は大丈夫」と、気丈にふるまうことが多いです。そのため、主介護者から直接現状を確認し、どのような状況なのかまたどういうときに大変なのか等、詳細を確認します。その際に、認知症高齢者が側にいると主介護者は本当のことを話せないことが多く、困っている現状を伝えきれないことがあるため、認知症高齢者は別の部屋で検査をしている最中などに状況を説明することになります。そのため、主介護者は現状をメモなどに書き、医師に教えてもらいたい項目などをまとめておくと、診察を受けやすくなります。

まとめ

認知症かもしれないと思った時、まずは精神科の認知症外来に受診し、高齢者自身の状態を把握するための検査と同時に、主介護者から日常生活全般について問診を行い、認知症の程度や状態を診断してもらうことが重要となります。精神科というと、敷居が高く行きづらいかもしれませんが、現状を理解し適切な治療を開始するためにも、早急に受診することが重要となります。

掲載中の転職サイト一覧

高齢者の方・ご家族の方向けコラム関連記事