HOME > すべての記事 > コミュニケーションのコツ > 看護師と上手に付き合うコツ~専門職を理解しよう~

コミュニケーションのコツ

看護師と上手に付き合うコツ~専門職を理解しよう~

介護士と看護師はまったく違う仕事に思いますが、介護の現場においてはとても密接に関わっており、看護師の仕事の一部を介護士が行っていることになります。そのため、介護士と看護師は適宜円滑なコミュニケーションを図り、協力して介護を実践していくことが必要とされています。そこで、看護師とのコミュニケーションのコツをお知らせいたします。

要介護状態になるということは何らかの病気があるということです

 
要介護状態になる場合、多くは脳や心臓等の内科的・外科的な病気骨折等の整形的な病気によりなります。そのため、医療の現場から介護の現場へと変更していくケースは少なくありません。

介護士は、介護の勉強をする中で医療分野の勉強も行いますが、医療に関する専門的知識が看護師に比べ少ないのが現状です。そのため、病気のことを勉強することはもちろんですが、要介護状態の利用者の病態把握などに関しては、専門的知識のある看護師との連携を図り教えてもらうことも大切な仕事です。

利用者の異変に気づいたら、すぐに看護師につないでいくことが大切です


介護の現場において、看護師の絶対数はとても少ないのが現状です。そのため、利用者の異変に一番に気づくのは介護士となることが多いです。例えば、食欲がないや尿の出が少ない、排便がないなど、日常的なことでいつもと違うと感じたら、すぐに看護師に報告することが必要となります。

利用者のちょっとした異変に敏感になり看護につなげていくことで、病気の早期発見・再燃防止を行うことが出来ます。どうして変なのかということがわからなくても、いつもと違うということにさえ気づくことが出来れば、利用者に早期に医療を提供することが出来るのです。

看護師の出来ないことを介護士がフォローすることも仕事の一つです

看護師は、医療行為を行いながら介護を行うということはとても難しいことです。例えば、医療行為を必要な利用者で拒否が強い方の場合、医療行為をしている時介護士はその利用者をなだめる役割になります。

看護師が円滑に医療措置を行うことが出来るよう、介護士は看護師のフォローをし一人の利用者の健康状態を維持していくことも大切な仕事の一つとなります。

まとめ

看護師にとって、介護士は医療の現場においてもなくてはならない存在となっています。看護師も医療行為が複雑で多様化している中で、介護士が看護師とのスムーズなコミュニケーションを図り共に利用者のケアを行っていくことが必要不可欠となります。

看護師は目で診て、介護士は目で観ること、そうして利用者にとって安心して安全な生活を提供することが大切なことです。

掲載中の転職サイト一覧

コミュニケーションのコツ関連記事