持っていると有利な介護系資格
理学療法士は様々な機器を使ってリハビリを行う
- 2016.04.17 @ 新着
- 持っていると有利な介護系資格
理学療法士はリハビリの専門職であり、言語聴覚士、作業療法士とは違う方法でリハビリを実施します。理学療法士の仕事内容はどのようなものがあるのでしょうか。また、近年では高齢者のリハビリのために、介護業界にも進出してきていますが、介護士とのかかわりはどのようなものがあるのでしょうか。
マッサージとリハビリを分けて体の機能を回復させる。運動機能の回復も目的とする
理学療法士の仕事内容としてはリハビリですが、それに加えてマッサージもあります。マッサージは身体のコリを解す目的もありますが、理学療法士のマッサージは関節の可動域を広げる意味合いが強いです。
骨折や事故などで寝たきりになった場合などは、体の関節が固まってくることがありますが、この状態が続いてしまいますと運動機能が落ちてしまって、体が思うように動かなくなってしまいます。
それを防ぐ為にも理学療法士のマッサージは有効なものになります。
専門的な知識が必要、リハビリに注意しないと事故に繋がることもある。
理学療法士はマッサージ以外には温熱、電気などを使った理学療法を行います。体を温めることによって血流を良くして、筋肉をほぐす。電気を流すことによって神経に働きかける。などといったリハビリを主に行います。
専門的ないと事故に繋がる可能性がありますので、十分に注意する必要があります。理学療法士はそれらを安全に効果的に行う知識を持っています。
理学療法士は全て医師の指示のもとに行いますが、それらは具体的な指示がない場合もあります。歩行能力を向上させるためのリハビリという曖昧な指示書がある場合もあります。それらの場合は理学療法士がリハビリのメニューを考えてリハビリを行っていきます。
高齢化社会になった今介護士との連携は非常に増えてきている。日常生活動作を共に支援することも
介護士と理学療法士の関わりは近年高齢者が増加してきて増えてきています。特に施設関係、運動型のデイサービスでは理学療法士と介護士が協力をしてリハビリを実施しています。
温熱を当てている時に、高齢者の体が傾いてしまうので介護士が支える。リハビリの用意や補助を介護士が行います。
また、日常生活動作リハビリというものがあります。日常生活リハビリはその名の通り、排泄や食事、移動などを通してリハビリを行うものであり、これは理学療法士と介護士が協力しながら行います。
1人の高齢者を介護する人、リハビリをする人とハッキリと分けていないところもあります。
まとめ
理学療法士はリハビリをする専門職の中でもマッサージや温熱などのリハビリ本人の体を動かさずにリハビリを行う特徴があります。今後も高齢者が増加してきていますので、介護士との連携は多くなる傾向にあります。
掲載中の転職サイト一覧
持っていると有利な介護系資格関連記事
-
- 2018.05.04
- 新着
-
- 2018.05.03
- 新着
-
- 2018.05.02
- 新着
-
- 2018.05.01
- 新着
-
- 2018.04.30
- 新着
-
- 2018.04.29
- 新着