高齢者の方・ご家族の方向けコラム
在宅サービスにはどんな種類があるのか?
- 2016.12.01 @ 新着
- 高齢者の方・ご家族の方向けコラム
外部からの介護が必要となってきたとき、多くの場合、最初に検討するのが在宅サービスではないでしょうか。
在宅サービスにはたくさんの種類があり、その多くは介護保険制度によるものですが、介護事業会社のサービスにも有用なサービスが数多くあります。
数が多ければ選択の幅は広がりますが、容態や環境に合ったサービスを見つけ出すのは難しくなります。
ご利用者とそのご家族にとってより良い介護生活を送るためには、在宅サービスにどのようなものがあるのか、実際に受けるサービスがどういったものなのか、その内容を把握しておく必要があります。
ご利用者が自尊心を保ち自立した生活を送り、ご家族への負担も少なく幸せに暮らす、そんな介護生活を探してみませんか。
生活援助と身体介護に分かれている訪問介護
在宅サービスの中で一番利用されているのが訪問介護です。
ホームヘルプサービスとも言われており、ホームヘルパーが生活のお手伝いをすることを目的に、お宅を訪問するサービスです。
訪問介護にも種類があり、大別すると「身体介護」と「生活援助」に分けられますが、どちらも生活のお手伝いには変わりありません。
では何が違うのかというと、「身体に触れておこなうお手伝い」か、「身体に触れずにおこなうお手伝い」かです。
例えば、トイレの介助やおむつの交換など排泄のお手伝いや、着替え、入浴などは身体に触れておこなうお手伝いであり、これらは「身体介護」にあたります。
身体に触れないお手伝いである「生活援助」としては、掃除洗濯などの日常的な家事や、お買い物、薬の受け取りなどがこれにあたります。
生活援助でできないこと
家事のお手伝いが大半を占める生活援助ですが、どこまでが「生活支援」といえるのか難しいところがあります。
例えば、お部屋の模様替えや庭の草刈り、ペットのお散歩やお金の管理などはできません。
何が基準となっているかというと、細かいことを言えば自治体や事業所にもよりますが、基本的には「ご利用者さま本人に直接関わる日常的な家事かどうか」で判別されます。
『クリスマスに孫が来るから、ツリーに飾り付けをしてほしい』『ご飯を作るのならついでに家族の分も作ってほしい』これらは生活援助では応えられないご要望です。
できればお力になって差し上げたいと思っているホームヘルパーが大半ではありますが、家政婦とは違い「介護サービス」という枠の中で働いているホームヘルパーには応えられないのです。
それでも、どうしてもいつもと違う手伝いをしてほしい時があると思います。
そんな時は、訪問してくるホームヘルパーではなく、ケアマネージャーに相談するのが望ましいです。
理由としては、必要性が認められれば、プランの中に盛り込んでもらえるからです。
一方、基本的にケアプランに基づいてお手伝いをするホームヘルパーは、そのような判断をする資格や権限を持っていませんので、お断りするか、次回の訪問までに聞いてきますね!というスタンスしか取れないのです。
訪問看護・リハビリテーション
生活のお手伝いとして介助・援助を目的に介護スタッフがやってくる訪問介護とは別に、医療スタッフが訪問するサービスもあります。
訪問介護と訪問看護の大きな違いは「資格」です。
ホームヘルパーなどの介護士には医療行為をおこなう資格がありませんので、医療行為を必要とする場合は「訪問看護」を利用することになります。
具体的には、経管栄養や点滴、たんの吸引などが医療行為にあげられます。
では、思わぬ事態で『ご利用者さまがたんを喉に詰まらせて顔面蒼白!』というときにヘルパーは黙って見ているのか、というと話は変わってきますが、ホームヘルパーがはじめからたんの吸引をするつもりで訪問することはできません。
医療行為が必要なご利用者には医療スタッフが訪問し、ケアプランと主治医の指示に基づいてお手伝いや医療行為をおこなうことになります。
訪問リハビリテーションにおいても、主治医の指示に基づいておこなわれるものですので、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士など、ご利用者に合った資格を持つ医療スタッフが訪問します。
また、訪問リハビリテーションでは、動作の訓練や筋肉、関節の運動などの他に、福祉用具や介助方法などの相談にものってもらえます。
生活しやすい環境を整えてくれる環境整備
スタッフが訪問するサービスとは別に、なんと住宅改修(リフォーム)してしまおうというサービスもあります。
もちろんこれは「少しでも自立した生活をおくるため」のリフォームであり、手すりを付けるだとか、和式便器を洋式便器に取り換えたり、場合によって段差の解消をしたりするものであって、オシャレなキッチンや豪華なジャグジーが手に入るものではありません。
介護保険を使った住宅改修は、原則一人一回、20万円まで支給してもらえます。
業者の指定はありませんが、場合により住宅改修費に例外があったり、自治体によっては補助制度があるところもありますので、まずはケアマネージャーなどに相談すると良いでしょう。
まとめ
この他にも、通所介護や短期入所(ショートステイ)など、家から出て受ける在宅サービスもあり、閉じこもりがちなお年寄りの方は良い刺激を感じられると思います。
市販されている福祉道具や、それらのレンタルなどもあります。
安定性の高い杖や、立ち上がりやすい椅子などは、ケガもしにくくて家族も安心、持ちやすく変形させた食器類や着脱しやすい衣類は、自尊心をよみがえらせてくれるかもしれません。
掲載中の転職サイト一覧
高齢者の方・ご家族の方向けコラム関連記事
-
- 2018.05.04
- 新着
-
- 2018.05.03
- 新着
-
- 2018.05.02
- 新着
-
- 2018.05.01
- 新着
-
- 2018.04.30
- 新着
-
- 2018.04.29
- 新着